【学園共創活動!!】学友会・院生協議会・教学部懇談会

教学部懇談会 (1) (1) 03_学園振興委員会

【学園共創活動!!】こんにちは!立命館大学学友会学園振興委員会です。7月29日(火)に学友会・院生協議会・教学部懇談会が開催されました!

本懇談会では本学教学部の教職員の方から次期LMS(manaba+Rに代わるmoodle+R)と次期学生ポータルサイト(同じくmanaba+Rに代わるSalesforce)について説明を受けるとともに、学年暦の変更について意見交換を行いました。moodle+Rは現在の教育に対応するべく導入される自由度の高いLMS(Learning Management System)です。

このmoodle+Rについては、当初多くの批判的な意見がありましたが、学生の意見が反映され新たな機能が実装されることとなりました。そこで本懇談会で説明された改善点を紹介します。

・moodle+Rでもmanaba+Rのように講義を時間割形式に並べることができるようになります。・小テストや課題の締め切りをまとめるカレンダー機能が実装されます。・小テストや課題の通知機能が実装されます。

【注意点!!】カレンダー機能への反映や通知機能については、教員が設定を行うことが可能であり、講義の内容に応じて必要な場合に実施されます。なお、これらの機能は、2026年度春セメスターから導入予定であり、2025年度秋セメスターには適用されませんのでご注意ください。

またお知らせ機能も新しく生まれ変わります。かねてから指摘されていた検索機能の強化やタブの実装が行われます。具体的には「奨学金」など特定の事柄に関する検索ができたり、申請期限のあるお知らせを整理できたりします。moodle+Rやお知らせ機能の基本的な使い方や便利機能などについては今後、発信をしていきたいと考えています。

学年暦の変更については14週になったことや95分授業になったこと、また特に+R授業について学生の率直な感想を紹介し、意見交換を行いました。

【最後に】次期LMS・次期学生ポータルサイトは学生の使いやすいように進化しています。これは学友会と学園がよりよい学園を共創する好事例であり、ここから他の事例に波及させていくつもりです。今後ともより良い学園創りのため学友会は尽力していきます。今後も学園振興委員会は学園共創活動について発信していくので楽しみにお待ちください!

タイトルとURLをコピーしました